今回は保通協について書かせていただきます。 保通協(ホツウキョウ)の正式な名称は「一般財団法人保安通信協会」といいます。保通協では、「保安通信業務」と「遊技機の型式試験業務」の2つが大きな業務となっていて、遊技機メーカー・・・
「遊技機」タグの記事一覧
パチンコ・パチスロ液晶演出の制作ツール
パチンコ・パチスロの液晶演出制作では、高い映像クオリティに加えて、“面白さ”や“驚き”といったアイデアや映像表現が求められます。同時にただ綺麗なだけでもダメで、「パチンコ・パチスロユーザーがその演出を見てどう感じるか?」・・・
パチンコ・パチスロ映像開発について
今回は、遊技機の映像制作について書きたいと思います。 パチンコやパチスロはゲームセンターにあるようなゲームと比べると、操作した結果がゲームに反映されづらいと言えます。 特にパチンコ遊技機は、玉が始動口に入賞した瞬間に「当・・・
画期的なパチスロ話1
皆さん、こんにちわ。 今回は、とある画期的なパチスロについて語りたいと思います。 その機種は、2011年6月に登場しました。 ボーナスがなく、ARTのみで出玉を増やす、いわゆるART機。 純増枚数は1.8枚/1G このス・・・
転落抽せんタイプについて
パチンコ機の転落抽せんタイプの話をします。 『転落抽せんタイプ』とは、確率変動に突入した際、毎変動ごとに「確変が転落するかどうか」、言い換えれば「確変が継続するかどうか」を抽せんする機能を搭載した機種になります。 ゲーム・・・
パチスロ独自の概念 ~設定~
今回は、パチスロとは切っても切れない【設定】について語りたいと思います。 パチスロは”設定”によって、出玉率に差があることくらいは誰でもご存知でしょう。 現在のパチンコには”設定・・・
パチンコの特許について
今回はパチンコ・パチスロの「特許」に纏わることを記していきます。 よく、パチンコ・パチスロは「特許の塊」といわれますが、どのようなものであれば特許を取得できるのでしょうか。遊技機メーカーにとって特許権は貴重な知的財産で、・・・