皆さんこんにちは

皆さんは「パチンコの神様」と呼ばれる方をご存知でしょうか?今回はパチンコの神様、正村竹一についてお話ししたいと思います。

神様と呼ばれた理由

パチンコの神様と言われるようになった要因は、現在のパチンコ台の釘の配置構成の原型である正村ゲージを考案し、更には特許を取得しなかった点です。

正村ゲージの特徴

正村ゲージが登場したのは1948年の戦後間もないころでした。当時のパチンコ台は「ベタ釘」と呼ばれる規則正しく釘が配置されている構成が特徴であり、現在のパチンコ台のような横に玉が飛んだり、斜めに玉が飛んだりなど現在のパチンコ台のような不規則な動きがしづらいのが、特徴といえます。

対して正村ゲージの特徴といえば、「技術介入性」があげられます。正村ゲージは現在のパチンコ台の釘構成でも見られる天釘、風車、ハカマがあり。従来のベタ釘構成では出来なかった、パチンコ玉が横っ飛びしたり、斜めに落ち続ける動きが可能となった。また正村ゲージでは入賞口も従来のパチンコ台とは違い、盤面下部に集中しているのも特徴的です。この釘構成と入賞口の配置では狙う箇所により、入賞口へ入る確率が変わり、遊技者達の技術の向上・工夫を促進させたと言われています。

この技術介入性により、正村が考案したパチンコ台は空前の大ヒットとなりました。

「みんなで仲良く使うがええがや」

正村が残した言葉で非常に有名なのが「みんなで仲良く使うがええがや」という言葉です。どういう意味かといえば、前述でも記載している特許申請をしない理由、他業者が正村ゲージを採用したパチンコ台の生産の容認の言葉だと言われています。

そして空前の大人気となった正村ゲージを名古屋遊技機メーカーが大量生産したことで、全国的に正村ゲージのパチンコ台が普及する事になります。現在の遊技機業界の発展に大いに貢献したことで、パチンコの神様とまで言われるようになったのです。

名古屋は設計の地

そして、現在パチンコのギミック・ハンドルの進化、液晶の搭載とパチンコ機は進化し続けています。

正村竹一が名古屋の地で産み出した正村ゲージ。そんな名古屋では今もなおパチンコ機の設計開発が盛んに行われています。

それは名古屋での遊技機の設計に関わる求人が非常に増えていることからもわかります。パチンコ開発職求人一覧

もしかしたら、どんどん進化するパチンコ市場に一石を投じる第二の正村竹一が名古屋から生まれるかもしれませんね。

<転職者向けの求人サイト>

【パチエージェント】
パチンコメーカー、パチスロメーカーをはじめとするパチンコ業界への就職と転職を支援する求人サイト